アクティブラーニング
学生主体、さまざまな学修手段に応じた空間づくりを
少子高齢化、グローバル化、高度情報化が進む昨今、教育の「質的転換」が求められています。
主体的・対話的で深い学びの実現(「アクティブ・ラーニング」の視点からの 授業改善)のために、さまざまな教育手法が活用されています。
それらを活かす環境づくりを共に考えていきます。
こんなお悩み・ご希望はありませんか?
- 学生主体の講義を支援する環境づくりをしたい
- タブレットやレスポンスアナライザを活用し、双方向型の授業を構築したい
- 電子黒板の導入・機能拡張を検討している
- 講義スタイルによって可変するフレキシブルな教室空間をつくりたい
ESCの特徴

-
柔軟な環境づくり
ペア学習、グループワーク、発表などさまざまなスタイルに対応できるシステムや什器レイアウトをご提案いたします。

-
BYOD・双方向対応
持ち寄ったデジタル資料等に対して、参加者がすぐに活用、共有、反応できるような環境構築をいたします。

-
管理面への配慮
学生主体の運用となることが予想されるため、機器やシステムの管理方法などについても、体制に合ったご提案をいたします。
アクティブラーニングへのAVシステムの活用
アクティブラーニングのそれぞれの過程で最適なシステムをご提案いたします。
導入事例

- 東京農業大学稲花小学校
- 2019年4月開校予定 教育理念は「冒険心の育成」 2019年4月に開校予定の東京農業大学稲花小学校。新校舎は、東京農業大学世田谷キャンパスと東京農業大学第一高等学校・中等部に隣接した場所にあります。...
-
- アクティブラーニング
- スピーカ音響
- スポーツ・体育場
- 教室・講義室
- 収録・配信
-

- 東京大学大学院情報理工学系研究科 I-REF棟
- 最先端技術研究の新舞台 東京大学弥生キャンパスに創造情報学専攻の新たな研究拠点としてI-REF棟が誕生 6階 ホールではiPadでのリモートなど、フレキシブルな設備を実現している 2013年9月、東京...
-
- アクティブラーニング
- システムコントロール
- スピーカ音響
- プレゼン
- ホール・講堂
-

- 大正大学 7号館(新教育・研究棟)
- 新しい教育の場・空間づくりを目指して 大正大学 7号館(新教育・研究棟)が竣工、その教室を中心に計17室のAV設備を納入 ユーザーインターフェイスの統一化によりスムーズな運用が期待できる 新教育・研究...
-
- アクティブラーニング
- キャンパス整備
- ホール・講堂
- ラーニングコモンズ
- 教室・講義室
- 食堂・カフェ
-

- 東京農業大学稲花小学校

- 東京大学大学院情報理工学系研究科 I-REF棟

- 大正大学 7号館(新教育・研究棟)
関連ソリューション

-
図書館AVブースシステム/ラーニングコモンズ
ITの進展による図書館サービスの拡張

-
教室AVシステム
“人”が主役の授業作りをサポートする、たしかなICT技術

-
コラボレーションルーム
デジタル資料を持ち合い、活発な協働空間へ

-
講義収録配信システム
講義の1つ1つが知的財産 現在を未来に残す

-
CALL/CAI(語学/PC教室)
これからの時代を生きる“国際人”育成のために